台湾紅茶の父

台湾南投県、観光地で有名な日月譚の近くに茶業改良場魚池分場があります。

ここに台湾紅茶の父と呼ばれた新井耕吉郎技師の記念碑があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

碑の説明文には、「台湾紅茶的守護者 新井耕吉郎」と書いてある。

新井耕吉郎の紹介

新井耕吉郎技師は、日本の群馬県生まれで、1926年台湾総督府中央研究所平鎮茶業試験支所に勤務、1936年魚池紅茶試験支所の成立前、支所創立の仕事に参加し、支所建設の場所、地理環境、土壌、気候と製茶品質等の要素をを評価し、最後に海抜八百余メートルで、日月譚湖畔の水社村猫蘭山を設所場所と決定、台湾紅茶産業の発展で設所した。

新井支所長は魚池紅茶試験支所の最後の日本人の支所長で、第二次世界大戦の間も職を勤める、彼は大きく台湾経済に影響を興えた、徴兵も頻繁で、試験費用と労働も欠乏する中で、紅茶の各種研究と普及業務に当たり、積極的に業務を推進された事は、尊敬に耐えない次第である。

新井支所長は1947年に病死される。終戦後、首任となった台湾茶業公司総経理陳為禎支所長は、1949年氏の功績を記念し、茶園に記念碑を建てる、これをもって、故き新井耕吉郎支所長が、台湾紅茶産業に対して偉大な貢献をしたことを記念する。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台湾の人々は、新井耕吉郎技師の恩を忘れず末永く感謝されています。

台湾紅茶は、生産量が少なくあまりメジャーではありませんが、ミントの香りがする台湾18号(紅玉紅茶)と台湾8号(アッサム)が中では有名です。18号は好き嫌いが出るかもしれませんが、8号は誰が飲んでも美味しい紅茶です。

台湾には、東方美人(オリエンタルビューティー)と呼ばれる烏龍茶があります。これは発酵度が非常高く紅茶と呼んでも差し支えないお茶です。マスカットフレーバーの香りがする高級品は、驚くほどの高価(100g 数十万円)で取引されています。中級品でも現地価格で100g 3000円位はします。私も大好きなお茶ですが、良い物はなかなか口には入りません。

今の国産紅茶も、幾多の先人たちの努力により、発展してきたことに感謝するしだいです。

 

緑茶購入量が減っている

一世帯当たりの緑茶購入量が減っている。

47newsより

http://www.47news.jp/localnews/shizuoka/2013/02/post_20130211091940.html

 急須で入れるリーフ茶の消費減退に歯止めが掛からない。総務省家計調査(2012年12月分速報)によると、12年の1世帯当たりの緑茶購入量(2人以上の世帯、農林漁家世帯除く)は11年比8・7%減の892グラムにとどまった。現行方式で調査を始めた00年以降、初めて900グラムを割り込み、消費者の茶葉離れが加速する実態が浮き彫りになった。 茶葉需要の低迷は、本県製茶問屋の売り上げ減少や在庫過多の要因となり、今季の新茶取引に影響を与えそうだ。 「前年並みの売り上げを維持したが、既存の専門店は軒並み…     [記事全文]

 

リーフ茶は、2000年には1200gの消費量があったので、25%のダウンである。あと30年で0に限りなく近づいてゆく。

リーフ緑茶が売れなくなって久しいが、ペットボトルのお茶は売れている。リーフ茶と、ペットボトルでバランスは取れているのであろう。

静岡県内の高速道路のサービスエリアのフードコーナーでは、無料のお茶の給茶機が置いてある。飲み物を取りに来る人を見ていると、圧倒的に水をもっていく人が多い。場所、季節、時間によって違うかも知れないが、5:1くらいでお茶は負けている。

ただでも要らないものに、お金を出しても欲しいとは思わないのではないか。

売れない理由のひとつに、アルミパックに入れてあり中身が見えない。これは鮮度を落とさない為なのだが、同じアルミパックの外装で名前と価格が違うだけの商品では、どれを買ったら良いのか分からない。説明不足を感じる。せめて高価な商品はゴージャスな外装にして違いをアピールしてほしい。

スーパーでの売れ筋が100グラム500円~600円だと言うのは頷ける。中身が分からない商品に1000円、1500円出す勇気はない。

wa_095

誰かの名言「売れる商品はない、売る商品があるだけだ」

 

熟成紅茶

静岡市清水区両河内の水声園の「熟成紅茶」なるものをを購入した。

suiseien1

この水声園さんは、かなり古くから紅茶を製造しているのは知っていたが飲んだことはなかった。でも、まだこの紅茶も飲んでないのだが。

まあ、熟成と言えば、数回飲んでからしまったままの飲みかけの紅茶が家にゴロゴロしている。

その中から「藤枝かおり 和紅茶」を引っ張り出し飲んでみた。ちょうど2年たっている。

茶品種「藤かおり」は、花のような香りがする。香りに特長のある品種だ。

味は、まろやかになっていて飲みやすくなっている。香りは薄くなったようだが特徴はしっかり残っている。合格です。

お茶の賞味期限は1年~2年と決まっていますが、無視してかまいません。中には湿気てしまうもの、冷蔵庫などで保管して他のニオイを吸着させてしまうものもあるので、あくまで自己責任で判断してください。最悪、保存が悪いとカビてる可能性も…。

お勧めの熟成のための保存方法は、伝統的な茶箱です。次はワインセラーか、ビール専用など臭いが移るようなものを入れてない冷蔵庫です。

chabako

最近のお茶の包装は、ほとんどアルミパックで、そのうえに真空、又は脱気剤が入っているので、パックしたときの状態をずっと保ちます。熟成させるときは一度、封を開けたものを保存してください。封を切って最初に飲んだ時は「まずっ」と思っても、暫らく寝かせば飲めるようになります。

出した時に、少し火を入れればもっと良くなると思いますが、そこまでしなくても大丈夫です。

天日干しした緑茶

お茶の葉を1時間、かき混ぜたり、裏返したりしながら天日干するする蒸し茶がある。

藤枝市の葉梨地区で作られる、茶樹の品種「藤かおり」を原料としたお茶である。

香りを増す為に天日干しをしている。

この製法は、萎凋してから殺青(茶葉の発酵を止めるために蒸したり炒ったりする)する前まではウーロン茶と同じである。違いは、ウーロン茶が炒るの対してこのお茶は、日本茶と同じ様に蒸して殺青する。

これは、緑茶なのか、発酵茶なのか?

飲んでみたいのだが、生産量が少なく気合を入れなければ手に入らない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう一つ「峰の十字星」というお茶がある。

このお茶は、かって奥深い場所で摘み取られ、運搬手段が貧弱だった頃、摘み取った茶葉を麓の製茶工場に運ぶのに時間がかかった。自然に萎凋された状態になってしまい香りのよいお茶に仕上がった。運搬手段もよくなり、新鮮なうちに蒸すのが最高という習慣が出来て何時の日か廃れてしまった。

かっての製法を現代で再現したお茶である。室内で15時間ほど萎凋してから蒸して作る緑茶だ。

こちらは、飲んでみたが少し変わった緑茶くらいであった。これも緑茶なのか、半醗酵茶なのか?

ミネノジュウジセイ

自分は毎年釜炒り茶を作っている。茶摘のあと一晩寝かせてから炒るのである。「峰の十字星」と同じ製法であるが殺青の時に炒るので、釜炒り茶と呼ばれている。

半醗酵茶は、範囲が広く発酵度が低いものから完全発酵の紅茶まで多種多様のものがある。

最近では、ダージリンの紅茶も、発酵を浅くしてあるのでウーロン茶のようになってきた。また台湾のマスカットフレーバーと呼ばれる「東方美人」は、カテゴリーは烏龍茶だが発酵度が高く紅茶のようだ。

発酵茶は奥が深い。

 

和紅茶でダイエット

烏龍茶ダイエットは、実際に効果もあり有名ですが、紅茶ダイエットは、あまり聞きませんね。

烏龍茶のダイエット成分は、重合ポリフェノールと言うことになっています。

緑茶は、茶葉を摘み取ったあとすぐに蒸気で蒸します。茶葉は「あっつ」と思った瞬間に息を止めてしまいます。

烏龍茶は、摘み取られたあと、太陽に当てられ萎れされます。水分が抜けていくので茶葉も対抗して「う~ん負けないぞ」と抵抗して、香気成分を出し、カテキンは重合していきます。

紅茶は、摘み取られたあと萎れさせ、その上いきなり揉まれてしまいます。茶葉は「いてぇじゃねーか、コノヤロー」と思ってかさらに踏ん張り、ポリフェノールを重合させ、テアフラビンとテアルビジンを作ります。

これらの緑茶、烏龍茶、紅茶は同じ茶樹から作ることができます。

この様に考えると、重合された、ポリフェノールは紅茶が一番多いわけで、ダイエット効果も最強と思われます。

なぜ、紅茶ダイエットが一般的でないかといえば、推測ですが、紅茶は、薄く淹れないとガブガブは飲めませんし、ティータイムに飲むものであり、食事には合わない気がします。

朝のパン食は、別でしょうが、砂糖を入れたら、効果は半減です。

でも、ハンバーガーにはとても良く合い、口の中をスッキリさせてくれます。

モスバーガーの紅茶は美味しいのですが、マックはいまいちですね。

で、提案です。苦味、渋みがなくストレートが美味しい和紅茶でダイエットできると思いませんか。

和紅茶は、和食、洋食、中華を問わず食事に合います。食事と一緒に飲めば、スッキリさわやか間違い無しです。

私も、和紅茶を飲み始め、かなりやせました。お茶の良いところは、ベスト体重までは痩せますが、そこで体重は安定するところです。

お勧めの和紅茶は、村上園のウーロン茶です。「なんだ紅茶じゃないじゃないか」と思ったでしょが、紅茶風味のお茶で、皆様にお出しすると「甘味があって美味しい紅茶ですね」と必ず、お褒めの言葉をいただきます。

どなたか、試してみてくださいませんか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

若返りの薬

ノヴォシビルスクで「若返りの薬」開発

エレーナ コワチチ
4.02.2013, 18:56
ノヴォシビルスクの学者たちが、誇張でなく、「若返りの薬」を発見したかも知れない。脳が自ら幹細胞を製造するように強いる、独創的な薬品が開発されたのだ。幹細胞は病気にかかった器官を再生させることが出来る。これを用いれば、若さと健康を取り戻すことが出来る。
肝細胞を用いた治療というのは学会のトレンドである。梗塞、卒中その他の病に適用が試みられている。美容整形医は年齢にまつわる骨の問題からの解放、肌に若き日のツヤを取り戻すこと、等を請け合っている。しかしこうした幹細胞による治療・施術は、現在のところ、まだ安全性が保証されているとは遠く言いがたい。新薬を開発した企業の経営責任者アンドレイ・アルタモノフ氏は「ロシアの声」に次のように語っている。 ―現在、どのように治療が行われているか?骨髄から幹細胞が作られ、培養され、血液の中に戻される。細胞の外で培養されたこれら細胞は、血液中に紛れ込み、はや見分けのつかないものとなる。これら細胞は損傷した器官に送り込まれることもあろうが、全く健康な器官に派遣されてしまうこともあり得る。そして、たとえば、心臓に肋骨を生やしてしまうようなことにもなりかねないのだ。もはや、本質において、器官にとって「他人」である細胞なのだ。

これが本当なら、不老不死どころかマジで若返ってしまう。夢のような薬ですよ。

私も、あなたもブラピになれます。

1年半後が楽しみです。

グローバル企業の巨大製薬会社がどう対抗するかですが、たぶん何事もなく消えていくのではないでしょうか。製薬会社にとっては。死活問題でしょうから。

国産紅茶のティーパーティー

静岡新聞より

http://www.at-s.com/news/detail/474564013.html

国産紅茶ブランド確立へ 3月に藤枝でイベント

(2013/2/ 5 08:45)

 国産紅茶の普及を目的に、県志太榛原農林事務所は3月6日、消費者を招いたイベントを藤枝市で開く。管内の緑茶生産者が製造した紅茶を、創作コース料理やスイーツとともに振る舞う。「茶どころ・静岡」の新たなブランド確立を目指す。
イベント「国産紅茶のティーパーティー」は、仏、伊料理を手掛ける大塚修弘シェフ(ザ・グランドティアラ藤枝)が、国産紅茶向けにコースランチを提供。菓子職人3人による地元産紅茶を使ったスイーツ試食会も予定する。
国産紅茶は海外産に比べ、渋味の少なさが特徴。同事務所によると、紅茶など発酵茶の管内生産量は27トン、売上高は1億1千万円で「県内屈指の紅茶産地」 (茶業農産課)という。2012年には管内の生産、商工、農林事務所が官民一体で研究会を設立。国産紅茶の品質向上と販路開拓に関する研修を重ねてきた。 事務所の古川信好茶業農産課長は「イベントを通して、国産紅茶産地のPRとマーケティングにもつなげたい」と期待する。
イベント参加費は1500円で、定員は先着50人。事前申し込みが必要。問い合わせは県志太榛原農林事務所<電054(644)9225>へ。

 

国産紅茶の普及を目的にしているのに水曜開催で、定員50人。

これって業界関係者しか来ないですよね。一般消費者の参加余地がないです。

せめて土曜か日曜開催にして、定員オーバーで創作料理は味わえなくても展示くらいはしてほしいです。なぜって?平日では、私も参加できません。

せめてYouTubeに様子をUPしてもらえませんか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

中国 日照紅茶

中国山東省日照市が産地の紅茶です。

中国の紅茶といえば、正露丸の匂いの正山小種ラプサンスーチョン)が有名ですが、ラプサンスーチョンを始めて飲んだときの衝撃は今でも忘れません。

ニッショウコウチャ2

チタオビールで有名な青島市から南西に100km離れた黄海に面した都市です。日照はRizhao(リーヂャオ)と読みます。緯度で言うと35.4度で横浜市と同じくらいの位置になります。

その場所で作られた紅茶です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お茶の芽だけで作られており、白毛(新芽の産毛、紅茶ではペコー)も混じり見るからに高級そうな紅茶です。実際に高価です。

水色は濃いオレンジで綺麗です。香りも独特ですがまあまあです。

味は、…おいしくありません? 甘茶蔓茶のようです。ラプサンスーチョンのようなインパクトはないですが。

日照紅茶を売っているところは、国内にはなさそうですが、ラプサンスーチョンはネットショップで手に入るので飲んでみるのも良いでしょう。

お茶は嗜好品であり、感じ方は個人によってだいぶ変わりますので、おいしいという人もどこかには居るでしょう。中国で紅茶はほとんど飲まれないようなので西洋人でしょうか。まあ、日本人の口には合わないようです。私の口だけかな?

 

健康診断で放射線?

健康診断のメニューの胃バリウム検査があります。

バリウムを飲んだ後、色々な状態で写真を取られ、最後に下剤を飲まされ、下痢でバリウムを体外に出すと言う、健康にとても悪そうな検査があります。

私も過去にやったことがありますが、大腸でバリウムが固まり(たぶん)切れ痔になりました。

最近では、「体調が悪くなる」と言ってお断りしています。

ちょっと調べたら、「胃バリウム検査で癌になる」サイトがありました。

健康診断のレントゲン被爆で日本人は3.2%が癌になるデータがあるそうです。

一回のバリウム検査で15~30mSv(ミリシーベルト)の放射線量があるそうです。

日本の基準では、年1mSvの被爆以内と決められています。

なんと短時間で年許容量の15倍~30倍の放射線を浴び、15年~30年分の放射線を浴びてしまいます。

究極の癌治療」という本の中では、胃のバリウム検査では放射線量が醜く。1年半も寿命が縮むと書かれています。

これでは、35歳から25年間年間バリウム検査を毎年やっていたら37.5歳寿命が縮まります。

定年、即、癌発症ということでしょうか?

ちなみにCTスキャンは、1回で10mSv、胸部X線検査は0.05mSvくらいです。

健康に気を使いすぎてかえって健康を害することもあるので、何事もやりすぎ、取りすぎには注意しましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA