和紅茶のカリスマ村松二六氏3ヶ月連続の偉業達成

雑誌「現代農業を」見ていたら村松二六氏の記事が出ていました、

なんと3ヶ月連続です。

現代農業3月号 【べにふうきの極意(前)】定職後3年の管理で一生が決まる

現代農業4月号 紅茶品種 【べにふうき栽培の極意(後)】

現代農業5月号 花粉用のべにふうき茶 釜炒り製法で

なんと3ヶ月連続の掲載です。惜しみも無く極意を伝授しています。全てを読破すればべにふうき釜炒り茶の達人になれます。特に5月号の釜炒り製法は必見です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

数時間、萎凋(茶葉を広げ萎らさせる)してから蒸さずに、台湾製の釜炒り茶の機械で火を入れ乾燥させて作ります。

パッケージの「包種茶」とは、台湾北部の文山地区で作られる発酵度の低い烏龍茶のことです。紙に包まれ出荷したことから包種茶と呼ばれています。

包種茶は現在では台湾でしか作られていません。台湾で作られているので烏龍茶に分類されていますが、萎凋された釜炒り茶と言って差し支えないと思います。

10年以上前に、台湾の友達にお茶を飲ませてもらいました。包種茶とは知らずに飲んだとき「なんて美味しいお茶だろう」思いました。その頃は、お茶にあまり興味が無くお茶の名前も聞こうとしませんでした。10年近くたった後で、中国茶ブームで台湾の凍頂烏龍茶が有名になり、飲んでいました。その時、「そういえばあの時に飲んだお茶は何だろう?」と思ったら、香りが鮮明に蘇り、どうしても飲みたくなりました。色々と飲み漁りやっと、たどり着いたのが包種茶でした。その時は本当に歓喜しました。お茶の世界に嵌ったきっかけです。

べにふうきは、花粉症に効くメチル化カテキンが多く含まれるので栽培面積が増えました。蒸し緑茶だと苦くあまり美味しくありませんが、釜炒り茶にすると、引き立つ香りが素晴らしく美味しく飲めます。紅富貴は紅茶品種なので紅茶にしても美味しいのですが、メチル化カテキンはなくなってしまいます。釜炒り茶ですとメチル化カテキンの量も減らないようなので、花粉症の為に蒸し緑茶の紅富貴を我慢して飲むより、美味しい釜炒り茶を飲みましょう。残念なことは、釜炒り茶は生産量が少なく市場にあまり出回っていないので手に入り難いことです。

どなたか作っていただけないでしょうか?指導はできませんが、作り方から機械まで紹介いたします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

村松二六さんの「紅富貴の釜炒り茶」は、本当に香りが良く台湾の包種茶にも引けをとりません。

 

和紅茶でダイエット

烏龍茶ダイエットは、実際に効果もあり有名ですが、紅茶ダイエットは、あまり聞きませんね。

烏龍茶のダイエット成分は、重合ポリフェノールと言うことになっています。

緑茶は、茶葉を摘み取ったあとすぐに蒸気で蒸します。茶葉は「あっつ」と思った瞬間に息を止めてしまいます。

烏龍茶は、摘み取られたあと、太陽に当てられ萎れされます。水分が抜けていくので茶葉も対抗して「う~ん負けないぞ」と抵抗して、香気成分を出し、カテキンは重合していきます。

紅茶は、摘み取られたあと萎れさせ、その上いきなり揉まれてしまいます。茶葉は「いてぇじゃねーか、コノヤロー」と思ってかさらに踏ん張り、ポリフェノールを重合させ、テアフラビンとテアルビジンを作ります。

これらの緑茶、烏龍茶、紅茶は同じ茶樹から作ることができます。

この様に考えると、重合された、ポリフェノールは紅茶が一番多いわけで、ダイエット効果も最強と思われます。

なぜ、紅茶ダイエットが一般的でないかといえば、推測ですが、紅茶は、薄く淹れないとガブガブは飲めませんし、ティータイムに飲むものであり、食事には合わない気がします。

朝のパン食は、別でしょうが、砂糖を入れたら、効果は半減です。

でも、ハンバーガーにはとても良く合い、口の中をスッキリさせてくれます。

モスバーガーの紅茶は美味しいのですが、マックはいまいちですね。

で、提案です。苦味、渋みがなくストレートが美味しい和紅茶でダイエットできると思いませんか。

和紅茶は、和食、洋食、中華を問わず食事に合います。食事と一緒に飲めば、スッキリさわやか間違い無しです。

私も、和紅茶を飲み始め、かなりやせました。お茶の良いところは、ベスト体重までは痩せますが、そこで体重は安定するところです。

お勧めの和紅茶は、村上園のウーロン茶です。「なんだ紅茶じゃないじゃないか」と思ったでしょが、紅茶風味のお茶で、皆様にお出しすると「甘味があって美味しい紅茶ですね」と必ず、お褒めの言葉をいただきます。

どなたか、試してみてくださいませんか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

べにふじの紅茶

藤枝市のふじなごみさんの「べにふじの紅茶」です。

紅茶用の茶品種では、農林1号「べにほまれ」、農林21号「べにかおり」、農林28号「べにひかり」、農林44号「べにふうき」などがあります。
「べにふじ」は、農林22号として「べにほまれ」を親として1960年静岡県の金谷で育成されました。
国産紅茶の品種では新しい「べにふうき」が1993年の育成ですから、それよりかなり前から存在していたことになります。
「べにふじ」は、栽培するのが難しく、超レアな幻の品種とも言われています。
栽培しているのは、丸子紅茶の村松二六さんしかいないと思っていました。
村松二六さんは、「べにふじ」の釜炒り茶に力を入れているようで、紅茶は飲んだことがありません。
二六さんの釜炒り茶は、飲ませて頂きましたが、台湾の包種茶を彷彿させる香り豊かなおいしいお茶です。

その幻の茶品種「べにふじ」を使った和紅茶がありました。

ふじなごみ2

これは…絶句。国産紅茶の最高傑作「べにふうき」を超えるおいしさです。
味、香り、水色とも文句なしです。後味も、しっかり残ります。
ついに日本でもこれだけの紅茶が作れるようになりました。感激です!。

最近の和紅茶は、茶商さんが手がけるようになり味は安定してきましたが、これと言ったものが見つかりませんでした。
新しい生産者さんが現れたことで、世界に誇る和紅茶の日も近づいてきたと感じています。

 

コーヒー、紅茶のカフェイン

コーヒー、紅茶にはカフェインが含まれています。

カフェインを摂取すると、頭スッキリし眠気が吹っ飛びます。

飲み物でどれくらい摂取できのでしょうか?

カップ一杯分(150ml)で多い順から

玉露 180mg

コーヒー 100mg

抹茶 48mg

紅茶、煎茶、烏龍茶 30mg

コーラ 15ml

玉露、抹茶は飲む機会があまり無いと思います。

やはり、カフェイン摂取にはコーヒーかお茶になります。

コーヒーと同程度のカフェインを紅茶で摂取するには3倍強、500ml飲むことになります。

あまり水量を取りたくない時には、クリームダウンしない紅茶の登場です。

この紅茶は、渋みが押さえられているのでストロングティーにしても渋くありません。

5gの茶葉に150mlの熱湯を入れます。コーヒーと同じくらいのカフェイン量になります。

苦味の成分がカフェインです。コーヒーと同程度のカフェインが含まれているはずです。

シャキッとしましたか?車の運転中の眠気覚ましにGOODです。

cafe

気分爽快になるカフェインですが、取りすぎには注意しましょう。

 

クリームダウンしない和紅茶

熱いお湯で紅茶を淹れて、冷やすとクリームダウンという現象が起きます。

「クリームダウン」は、紅茶をアイスティーにすると、水色が白く濁る現象です。クリームダウンの原因は、紅茶の成分であるカフェインとタンニンが結びついて結晶化するからです。味は変わらないのですが見た目が悪くなります。

クリームダウンさせないために、熱い紅茶を一気に氷で冷やしたり、水出しにしたり、涙ぐましい努力をしてきました。また市販の飲料紅茶は、タンナーゼ処理を施しています。

でも、普通に熱いお湯で紅茶を淹れて冷ましてもクリームダウンしない紅茶があります。

クリームダウン1

これは国産の紅富貴紅茶ですが、左側がクリームダウンした紅茶です。右側がクリームダウンしない紅茶です。

この紅茶は、濁りの元であるタンニン(ポリフェノール)を添加物に頼らない加工技術によりポリフェノールを重合ポリフェノールに転換することにより可能になりました。

この紅茶は、渋みの成分であるタンニンが転換されているので渋みのないお茶です。

茶葉を多く入れ抽出することにより、苦味はありますが渋くないストロング紅茶を楽しめます。

ただいま商品化に向けて準備中です。

 

追記 モニター販売を開始しました。

お求めはこちらから http://surugatea.shop-pro.jp/?pid=54717433

送料(メール便)込みで460円でお届けいたします。

【タンナーゼ処理とは】
紅茶ポリフェノールは、他の茶ポリフェノール同様、カフェインとポリフェノールが結合して不溶化することにより、紅茶のにごりの原因となります。「タン ナーゼ処理」とは、酵素によりポリフェノールの結合を分解することで、カフェインと紅茶ポリフェノールが結合できなくすることでにごりを防止する技術で す。

藤枝かおり「和紅茶」

その名の通り、茶品種「藤枝かおり」で作られた紅茶です。
藤枝市の麓栄園の紅茶です。
画像

リーフタイプの紅茶です。
画像

藤枝かおりは、茶品種「やぶきた」と「印雑131」を交配させて作られた花のような香りのする品種です。
平成8年に品種登録された新しい品種です。
半分は紅茶の品種です。
水色は、綺麗です。香りは薄めです。
味は、藤枝かおりの特徴が出ていると思います。

しみずの紅茶

静岡市清水区で栽培された茶品種「まちこ」で生産された紅茶です。
画像

リーフタイプです。
画像

桜葉香りがすると評判の緑茶「まちこ」の茶葉を使用した紅茶です。
水色、香りもよいです。
最大の特長は、紅茶らしい味です。
「まちこ」の特長が出ていてホッとする後味がします。

富岡紅茶

群馬県富岡市のまるいちさんの「富岡紅茶」です。
画像

三角ティーバッグタイプです。
画像

富岡紅茶は上州妙義山麓で栽培された緑茶葉を100%使用し、
時間と手間をかけて丁寧に作り上げた紅茶です。
水色も良いですし、香りもよいです。
味もスッキリして甘味があり、飲みやすいです。
画像

高草紅茶「べにふうき」

焼津市の高草紅茶です。「べにふうき」品種が発売されました。
画像

リーフタイプの紅茶です。
画像

香り、水色、味、フレーバーどれも高水準です。
おいしいです。
これからの和紅茶の方向性を感じる紅茶です。
べにふうきの紅茶は、概ね高価なのですが、
高草紅茶はリーズナブルです。
画像

焼津にお茶畑があることが、あまり知られていませんが、
高草山には、ありますよ。
駿河湾から志太平野、遠くには、静岡空港、山にの文字がある粟ヶ岳まで見渡せます。

豊香園の紅茶

静岡市清水区両河内の豊香園さんの「紅茶」です。
画像



ティーバッグタイプです。
画像

在来の茶品種から作られた紅茶です。
香りは少し薄いのですが、水色、味、後味と申し分ありません。
美味しい紅茶です。
豊香園さんは、紅茶の研究を熱心に取り組んでいます。
成果が現れていますね。


英国流、質素で豊かな暮らし方—“一杯の紅茶”を毎日淹れる幸福論
柏書房
出口 保夫

ユーザレビュー:

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 英国流、質素で豊かな暮らし方—“一杯の紅茶”を毎日淹れる幸福論 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル