緑茶はオワコンになってしまったのか

緑茶購入量が減っているで昨年の1世帯当たりの緑茶購入量が8.7%減ってしまい、このままだと30年後に0に限りなく近づくと紹介した。

総務省家計調査による12月、1月の緑茶購入量が発表された。12月は前年同月比16.3%減、1月が前年同月比の6.5%減とのことです。平均で11.4%減になる。このままだと6年後には、51.6%減の計算になる。今の半分以下の消費量に減ってしまう。このままではリーフ茶は本当に終わってしまうのかも。

リーフ茶は散々だが、抹茶は伸びている。昨日スタバの抹茶ラテと焙じ茶ラテを飲んでみた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

抹茶ラテは、自分には甘かったが焙じ茶ラテは、甘すぎずちょうど良かった。お店では、意外と若者も抹茶ベースの物を飲んでいたことから、お茶が嫌いなわけではなさそうだ。

また、抹茶の入った食品、お菓子なども増えている。こちらも試しに商品名「抹茶クリームデニッシュ」を食べてみた。安いだけあって味は、いまいちだが緑のクリームは健康そうなイメージがある。これだけ多くの抹茶を使った商品が出回ると、ほんとうに抹茶を使用しているのだろうかと疑ってしまい、裏側の食品表示を見たら京抹茶と書いてあった。少しは含まれているのだろう。

抹茶は、そもそも手間暇かけて生産された高級品である。これだけの商品に使用できるほど抹茶の生産量があるのだろうか。

リーフ茶は、かっての抹茶のように一部の人の嗜好品になってしまうのだろうか。消費者にわかりやすいランク付けや、ティーパックの促進、粉末茶の利用法の提案などリーフ茶に囚われない柔軟な発想が必要ではないのでしょうか。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です