和紅茶のカリスマ村松二六氏3ヶ月連続の偉業達成

雑誌「現代農業を」見ていたら村松二六氏の記事が出ていました、

なんと3ヶ月連続です。

現代農業3月号 【べにふうきの極意(前)】定職後3年の管理で一生が決まる

現代農業4月号 紅茶品種 【べにふうき栽培の極意(後)】

現代農業5月号 花粉用のべにふうき茶 釜炒り製法で

なんと3ヶ月連続の掲載です。惜しみも無く極意を伝授しています。全てを読破すればべにふうき釜炒り茶の達人になれます。特に5月号の釜炒り製法は必見です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

数時間、萎凋(茶葉を広げ萎らさせる)してから蒸さずに、台湾製の釜炒り茶の機械で火を入れ乾燥させて作ります。

パッケージの「包種茶」とは、台湾北部の文山地区で作られる発酵度の低い烏龍茶のことです。紙に包まれ出荷したことから包種茶と呼ばれています。

包種茶は現在では台湾でしか作られていません。台湾で作られているので烏龍茶に分類されていますが、萎凋された釜炒り茶と言って差し支えないと思います。

10年以上前に、台湾の友達にお茶を飲ませてもらいました。包種茶とは知らずに飲んだとき「なんて美味しいお茶だろう」思いました。その頃は、お茶にあまり興味が無くお茶の名前も聞こうとしませんでした。10年近くたった後で、中国茶ブームで台湾の凍頂烏龍茶が有名になり、飲んでいました。その時、「そういえばあの時に飲んだお茶は何だろう?」と思ったら、香りが鮮明に蘇り、どうしても飲みたくなりました。色々と飲み漁りやっと、たどり着いたのが包種茶でした。その時は本当に歓喜しました。お茶の世界に嵌ったきっかけです。

べにふうきは、花粉症に効くメチル化カテキンが多く含まれるので栽培面積が増えました。蒸し緑茶だと苦くあまり美味しくありませんが、釜炒り茶にすると、引き立つ香りが素晴らしく美味しく飲めます。紅富貴は紅茶品種なので紅茶にしても美味しいのですが、メチル化カテキンはなくなってしまいます。釜炒り茶ですとメチル化カテキンの量も減らないようなので、花粉症の為に蒸し緑茶の紅富貴を我慢して飲むより、美味しい釜炒り茶を飲みましょう。残念なことは、釜炒り茶は生産量が少なく市場にあまり出回っていないので手に入り難いことです。

どなたか作っていただけないでしょうか?指導はできませんが、作り方から機械まで紹介いたします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

村松二六さんの「紅富貴の釜炒り茶」は、本当に香りが良く台湾の包種茶にも引けをとりません。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です