日本の紅茶 台湾編

日本の紅茶最盛期に行く前に、台湾で始まった日本の紅茶があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台湾が日本の統治下になったことにより、台湾総督府によって明治36年に茶樹栽培試験場がが設立され、紅茶の研究が始まった。また、三井合名会社(現在の日東紅茶)が明治32年に台北、桃園などに大規模茶園を開拓し、茶の生産を開始した。

台湾では、昭和の始めに新しい茶園、製茶工場が続々と増えて行き、品質も良かったことから国際的に認められていった。昭和15年には生産量も3100tにもなった。

しかしながら、太平洋戦争の激化で食料増産などにより茶園も廃止され生産量を落として行った。昭和18年には、1500tまでに減った紅茶生産量は太平洋戦争の終結と共に台湾の茶事業自体が終焉を迎えてしまった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台湾の紅茶は、現在も生産を続けており、新しい茶品種での紅茶も出回っている。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です